つぶより電波塔

日々話題を集めているニュース、芸能、映画等の
つぶよりな情報を発信します。

    カテゴリ:まとめ(総合) > 政治・経済・社会問題


    TOKYO MX地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。3月15日(金)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、「SmartNewsコミュニケーションディレクターの松浦シゲキさんが、書類手続きのデジタル化に伴う“印鑑レス化”について論じました。

    書類手続きのデジタル化が進むなか、押印・捺印して提出する手間はペーパーレス化における大きな障壁となっています。そんななか、2019年度中の国会審議を目指していた会社登記の“印鑑レス化”が、6月26日(水)まで開かれている通常国会に提出されない見通しとなりました。

    ◆印章業界の反発 「売上補償を」

    2018年、政府は「デジタルガバメント実行計画」を発表。計画では、政府・地方・民間すべての手続きの電子化を目指し、それによって国民・行政機関の双方の時間や手間、コストを削減できると見込んでいます。

    しかし、印章業界はこれに反発。印鑑不要となる施策を「看過することはできない」と、政府に「『デジタルガバメント実行計画』に関する要望書」を提出しました。

    要望書では、印章は欧米のサイン制度と違い「代理決裁できる」ことから、迅速な意思決定や決裁、さらには戦後の日本経済の急速な発展に「寄与してきたという自負」があると記されています。松浦さんは、「実際に、部下に(代理で印鑑を)押してもらうことで手続きが早くはなるが……」と理解を示しつつも、「民事訴訟法」第228条を紹介。

    同条は“文書の成立”について定めたもの。第4項には、私文書について「本人又はその代理人の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する」と定められています。しかし、MCの堀潤は「代理で押印し、本人が『知らなかった』と言うこともできるのでは」とその真正性を疑問視。松浦さんも「後で誰が押したものなのかがわからず、揉めるケースもよくある」と同感の様子。

    要望書には、具体的な要望として以下の4項目も記されています。

    1.デジタルガバメント計画における印鑑不要の施策について、印章業界関係者を集めた説明会の開催
    2.デジタルガバメント計画の「法人設立における印鑑届出の義務の廃止」の再考
    3.「民民手続きにおけるオンライン化の推進」の白紙撤回
    4.上記が実施されなかった際に、印章業界が被る被害に対する国の売上補償

    松浦さんは4つ目の「印章業界が被る被害に対する国の売上補償」に言及。「確かに、縮小する業界に対して国が補償することはある。また、『その業界の人々をどうするんだ』という問題もある。しかし、そこも含めて社会をより良く変えていかなければならない」と意見を述べました。


    ◆「見ないで押す」から早い

    松浦さんは、“印鑑レス化”による意識の変化について、2つのポイントにわけて解説します。

    1つ目は「確実な記録(デジタル)を残す意識」

    松浦さんは、「サインと押印であれば、押印のほうが早いとは思う」としつつも、その早さは「さまざまな文書を、しっかりと見ないままにどんどん押していくためだ」と指摘。実際に、森友学園案件では、財務省が決裁文書を精査しないまま決裁していたことが明らかに。また、宅配便などが自宅に届いた場合、本人以外の押印でも簡単に受け取れてしまうという現状も。

    そのため、「プロセスを含めて、デジタルできっちり記録を残すことが重要」と強調する松浦さん。そして、デジタルサインを普及するためには「みんなの意識が変わっていかないといけない」とも。

    2つ目は「手間(時間)を削る意識」

    松浦さんが勤めている会社の契約書なども、最近ではデジタルサインに変わってきていると言います。また、最近では、アドビシステムズが提供する「Adobe Sign」も普及。デジタル文書やデジタルサインによって、100%デジタルワークフローを実現できることなどから、プロセスの高速化を見込めるとの見方もあります。

    松浦さんは、「手続きにおける不必要な時間を短縮することも大事」と述べ、「これも、ある意味『働き方改革』の意識につながる」とポイントを説明しました。

    ただし、「印鑑が全滅するべきという話ではない。見た目の素晴らしさや愛着などから、文化としての印鑑は残ってもいいのでは」と補足していました。


    ※この番組の記事一覧を見る

    <番組概要>
    番組名:モーニングCROSS
    放送日時:毎週月~金曜 7:00~8:00
    レギュラー出演者:堀潤、宮瀬茉祐子
    番組Webサイトhttp://s.mxtv.jp/morning_cross/

    “印鑑レス化”にハンコ業界猛反発… 代理決裁が“利点”に疑問も


    (出典 news.nicovideo.jp)

    “印鑑レス化”にハンコ業界猛反発… 代理決裁が“利点”に疑問も - ニコニコニュース
    TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。3月15日(金)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、「SmartNews」 ...
    (出典:ニコニコニュース)


    印章 (印鑑からのリダイレクト)
    印鑑(いんかん)と呼んでいるが、厳密には印章あるいはハンコと同じ意味で「印鑑」という語を用いるのは正確ではない。古くは、印影と印章の所有者(押印した者)を一致させるために、印章を登録させた。この印影の登録簿を指して印鑑と呼んだ。転じて、印鑑登録に用いた印章(実印)を特に印鑑
    62キロバイト (9,220 語) - 2019年3月1日 (金) 01:40



    (出典 frame-illust.com)


    あなたは「印鑑レス化」に賛成?それとも反対?

    <このニュースへのネットの反応>

    【これからの時代ハンコは必要だと思う?…「印鑑レス化」にハンコ業界は猛反発!! 】の続きを読む


    ふふふ、ゴミは歩かないんですけどね……」


     来日8年、台湾出身女子のトンちゃんが思わず失笑した。彼女が見ていたのは、日本の街中でよく見かける外国語案内。その案内板には、日本語表記と英語、中国語、さらにその行為を表現するイラストが用いられていた。その中に、トンちゃんが目を疑う中国語表記の案内板があった。彼女が指摘したのは「ゴミはお持ち帰りください」の案内板についてである。

     「これでは『ごみは歩いてください』になってしまう。ゴミは歩かないんですけどね」という冒頭の失笑とツッコミの原因がそれだ。トンちゃんツッコミはまだ続く。「お手洗いはございません」の案内を見るなり、「これでは、お手洗いはこの店にはいません」になってしまうと指摘すると、少し間を置いて「オバケみたいなやつ書いていますね」と半ば呆れ気味だ。


     極めつけは「トイレットペーパーを持ち帰らないようお願い致します。また、少量ずつお使い頂けますようご協力をお願い致します」の中国語訳。中国語表記を指で追いながら確かめたトンちゃんは、「トイレットペーパーを雇う場合には、少なめでお願いします」と訳すと、笑いながら「トイレットペーパーにどんな仕事させるんですかね……ちょっと意味わからないんですけど」と話した。

     この可笑しな事態になっている原因について、お笑い芸人の千原ジュニアは「日本語をまずは英語に訳し、それを中国語に変換している」と話し、自動翻訳が原因であると捕捉すると「中国語を話す人を雇うとお金がかかるので、翻訳アプリなどの自動翻訳を使うことになるのだろう」と自治体の懐事情を察した。


     東京大学大学院卒の元日経新聞記者で作家の鈴木涼美氏が「(アメリカの歌手)ブリトニー・スピアーズを自動翻訳すると、スピアーズが『槍たち(槍の複数形)』に変換される」など、自身が体験した可笑しな自動翻訳の具体的エピソードを挙げて話に続くと、お笑いコンビドランクドラゴン鈴木拓は「トンちゃんはこれ(誤訳ネタ)でR-1(ぐらんぷり)いけますね」と絶賛していた。(AbemaTV/『Abemaニュースショー』より)

    (C)AbemaTV


    【注目動画】
    「ここが変だよ! 日本の中国語」 来日8年目の台湾出身トンちゃんが解説



    (出典 news.nicovideo.jp)

    「ゴミは歩いてください」!? 東京五輪を前に、いま日本にある中国語案内板が“ヘンなこと”になっている - BLOGOS
    ふふふ、ゴミは歩かないんですけどね……」 来日8年、台湾出身女子のトンちゃんが思わず失笑した。彼女が見ていたのは、日本の街中でよく見かける外国語案内。その案内 ...
    (出典:BLOGOS)


    機械翻訳 (自動翻訳からのリダイレクト)
    矢のように(素早く)!」と命ずるかも知れない。これらの場合は「光陰矢のごとし」という文の方が現実を反映しない訳ということになる。 機械翻訳は主に「自動翻訳」と「翻訳支援」という異なる応用先で用いられる。自動翻訳では人間の介入は最小限であり、入力文すべてを機械に翻訳させようとする。これは「翻訳元の言語を理解することができない人」のための技術であると言える。
    29キロバイト (4,312 語) - 2019年1月10日 (木) 10:40



    (出典 hayabusa.io)


    間違った案内板のままにしているのは恥ずかしい!!

    <このニュースへのネットの反応>

    【日本にある中国語案内板が間違いだらけ!…「ゴミは歩いてください」!?】の続きを読む


     2020年東京五輪パラリンピック招致を巡る不正疑惑で、フランス司法当局から贈賄容疑で捜査を受けているJOCの竹田恒和会長(71)が19日、JOC理事会で、6月の任期満了をもって会長を退任する意向を表明した。「世間を騒がせて申し訳なく思っている」と語った。IOCの委員を近く辞任する意向も示した。

    この記事をもっと詳しく読むにはこちら

    JOC理事会の自席に座り唇をかみしめる竹田恒和会長=東京都渋谷区で2019年3月19日午後2時56分、梅村直承撮影


    (出典 news.nicovideo.jp)

    竹田恒和氏、JOC会長退任の意向表明 - BLOGOS
    東京オリンピックの招致をめぐって、フランス司法当局の捜査を受けている日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長がつい先ほど、JOCの理事会で退任の意向を表明 ...
    (出典:BLOGOS)


    など上げていない、気に入らないのならば見なければいい、言論で対抗しろ」と反論し、新しいチャンネルで活動を再開した。 父親でありJOC理事長を務める竹田恒和がフランス当局に贈収賄で捜査されている件について、インターネットニュース番組のAbemaPrimeに出演した際、質疑応答に答えず一方的に立ち場を話
    39キロバイト (4,834 語) - 2019年3月17日 (日) 06:10



    (出典 blogimg.goo.ne.jp)


    来年オリンピックだというのに、このタイミングで退任とは?

    <このニュースへのネットの反応>

    【JOC竹田会長、退任意向を表明 五輪招致で買収疑惑!】の続きを読む




    画像はプレスリリースより

    マイボイスコムは3月8日パチンコに関する調査結果を発表した。調査は今年2月上旬に実施。1万436件の回答が集まった。

    調査によると、現在パチンコをしている人は7.7%と減少傾向にあることがわかった。パチンコをやったことがないと答えた人は46.7%と年々増加していて、「日本人パチンコ離れ」が浮き彫りになった。パチスロに関しては、現在している人は前回調査時と同じ5.1%。一度もやったことがない人は70.8%と、前回調査時とあまり変わらなかった。


    「女子だけの店やタバコ禁止になれば行くかもしれない」(47歳女性)


    パチンコパチスロのどちらかを現在やっている人は約9%。パチンコ店利用頻度は「週に1~2回程度」、「月に1~2回程度」がそれぞれ3割強でボリュームゾーンになっている。週1~2回以上の利用者は5割弱で、女性に比べ男性の利用頻度が高い傾向がある。パチンコパチスロいずれかを行う人の1回あたり使用金額は、「1万円まで」が7割弱で最多だった。

    現在どちらも利用している人からは、

    フリードリンクサービスなど実施してもらいたい」(27歳男性)
    「1時間500円で打ちっぱなしなどができるような店舗あれば行ってみたい。出玉があっても換金できず時間で遊ぶようなホール希望」(38歳男性)

    と、さらなるサービス拡充を求める声が出ている。どちらも利用したことのない人からは、

    マッサージチェアーに座りながらリモコンで操作できる機械が有るといい」(65歳男性)
    「女子だけの店やタバコ禁止になれば行くかもしれません」(47歳女性)
    パチンコは目立たないように地下に作ってほしい」(32歳女性)

    などの意見が出ていた。

    2ちゃんねるでは、調査結果を受けてスレッドが立った。利用者の減少を喜ぶ人がいる一方で、「ソシャゲに変わっただけだろ」「昔パチンコやってた奴等は今は競馬やソシャゲやってるよ」と、他の娯楽に流れただけだと指摘する人も少なくない。


    遊技人口は1994年ピークに900万人にまで減少

    利用者の減少に伴い、パチンコ業界では不振が続いている。昨年11月に帝国データバンクが発表した調査によると、昨年1月から10月にかけてのパチンコホールの倒産は23件だった。これは、前年比2.4倍増と急増した2017年の同じ時期と同件数だ。

    レジャー白書によると、パチンコの遊技人口は1994年2930万人をピークに減少している。2013年には1000万人台を割り込み970万人になり、2017年は900万人にまで減少している。

    内閣府ギャンブル等依存症対策推進本部は6日に開かれた会議で、「ギャンブル等依存症対策推進計画」案について検討したパチンコ業界には2019年度から、施設・営業所内のATM撤去、自己申告プログラムの周知徹底・本人同意のない家族申告による入店制限の導入などを求めるとしている。




    (出典 news.nicovideo.jp)

    日本人のパチンコ離れ進む パチスロに関しては未経験者が7割に - livedoor
    マイボイスコムは8日、2月に実施したパチンコに関する調査の結果を発表した。現在パチンコをしている人は7.7%で、したことがないと答えた人は46.7%。パチスロに関して ...
    (出典:livedoor)


    パチンコホール経営企業数は、前2016年同月末比で177社減少し3244社、店舗数は420店舗減少で1万258店舗。 パチンコ遊技機(ゲーム機)そのものは「パチンコ台」と呼ばれる。ただし、「パチンコ」は通称であって、風営法上では「ぱちんこ遊技機」とひらがなで名称されている。パチンコ
    104キロバイト (14,214 語) - 2019年3月10日 (日) 00:05



    (出典 t.pimg.jp)


    パチンコ屋はたばこ臭いので行く気がしない!!

    <このニュースへのネットの反応>

    【「日本人のパチンコ離れ」…浮き彫りに…!】の続きを読む


     30代と40代の金銭感覚を調査した結果がSNSで話題になっている。


     SMBCコンシューマーファイナンスは6日、30代40代の男女1000人を対象に行った「金銭感覚についての意識調査2019」を公表。これによると、貯金額が「ゼロ」と答えた人は去年から6.0ポイント増の23.1%。30代40代の約4人に1人は貯金がないことになる。


     そこでAbemaTV『けやきヒルズ』では、実際に30代40代の人がお金の使い方をどのように考えているのか街で調査してみた。

    「何かあったときに必要」(30代・男性/貯蓄あり)

    「少しずつは。『貯金したくても』って言ってる奴はする気ない。(貯蓄のない知り合いは)多い」(30代・男性/貯蓄あり)

    「自分のやりたいことのために(貯金する)。目的のある貯金は意味がある。なんとなく貯めるのは意味がない」(30代・男性/貯蓄あり)

    子どものため」(40代・男性/貯蓄あり)

    「少しは。周りを見ていても(貯蓄のない人は)多い」(40代・男性/貯蓄あり)


     こうした意見に『WIRED』日本版編集長の松島倫明氏は「いまの30代40代は“失われた20年”と言われているときに社会に出た世代で、そうしたことと少し関係があるのか。『目的がない貯金は意味がない』というのは、低金利がずっと続いていることで意識が変わっているのかもしれない」とコメントフリーアナウンサー柴田阿弥は「貯金がそれほど大事だとは思っていない。貯金をすることで勉強とか自分への投資ができなくなれば、その分回収できなくなるんじゃないかと思う」と語った。

    AbemaTV/『けやきヒルズ』より)


    “いいね!”で現金がもらえる世界初のSNS「poplle」とは



    (出典 news.nicovideo.jp)

    30代40代の4人に1人が「貯金ゼロ」? 街からは「なんとなく貯めるのは意味ない」の声も - BLOGOS
    30代と40代の金銭感覚を調査した結果がSNSで話題になっている。 SMBCコンシューマーファイナンスは6日、30代40代の男女1000人を対象に行った「金銭感覚について ...
    (出典:BLOGOS)


    貯金(ちょきん) 金銭を蓄えること。貯金箱、タンス預金・タンス貯金(へそくり)も参照。銀行への預金も含む行為。英語ではsavings。 旧郵便貯金(郵便局、2007年10月以降のゆうちょ銀行の預金を含む場合もある)、JAバンク(農業協同組合)、JFマリンバンク(漁業協同組合)に金銭を消費寄託するこ
    992バイト (118 語) - 2019年2月9日 (土) 13:53



    (出典 t.pimg.jp)


    貯金ゼロはちょっと不安な気も…?

    <このニュースへのネットの反応>

    【【意識調査】30代40代の4人に1人が「貯金ゼロ」という結果に…!?】の続きを読む

    このページのトップヘ