典拠となった序文が収録されている書籍。在庫切れです。

平成の次の新元号「令和」は、和書から取られた初の元号となった。菅官房長官4月1日の会見で、典拠は万葉集巻五に収められた「太宰帥大伴の卿の宅に宴してよめる梅の花の歌三十二首 序文」の冒頭、「時に初春の令月、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」と明かしている。

発表を受け、万葉集に注目が集まっている。KADOKAWAは同日、角川ソフィア文庫から発行している『新版万葉集 現代語訳付き』(伊藤博)と『万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典』をそれぞれ8000部、合計1万6000部重版すると決定した。同社担当者によると、2日も注文が相次いでいるため、さらなる重版も計画中だという。

アマゾン売れ筋書籍ランキングでも、万葉集が上位に入っている。ライトノベルや写真集などが並ぶ中、2日午前時点で、上位20位に4種類の万葉集関連書籍がランクインしている。


「緻密な作業と時間がかかるこうした本に光を当ててもらえてとても嬉しい」


このうち2位は角川ソフィア文庫の『万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典』。12位が講談社文庫の『万葉集 全訳注原文付』(中西進)、13位が学研の『まんがで読む 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集』(吉野朋美)、18位が角川ソフィア文庫の『新版万葉集 現代語訳付き』(伊藤博)だった。

いずれも配送センターに在庫がないか一時的に在庫切れで、12位、13位、18位の書籍は「入荷時期未定」だ。

KADOKAWAの担当者によると、同社の万葉集関連書籍には「1日だけで普段の何十倍もの注文が来た」という。角川ソフィア文庫の万葉集は中高生からの定期的な需要で版を重ねてきたが、「1日で8000部やそれ以上の重版をするというのはこれまでにない」と驚いていた。

「こうした古典の本を作るのっていうのは、著者も編集者も何年もかかるものです。分量も内容の精度もそうですが、緻密な作業があって長期間必要になります。そうした本に光を当ててもらえて非常に嬉しい」

32種の歌と序文が載っているのは「新版の1巻」。ビギナーズ・クラシックスには歌の解説のみ収録されている。


紀伊国屋書店は万葉集の特設コーナーを設置予定

書店も対応に追われている。紀伊國屋書店新宿本店では、元号の典拠となった序文が載っている万葉集の書籍は1日に完売した。ネットで「この本に載っている」という情報を見て買いに来る人が多かったという。一夜明け2日になり、各出版社からはわずかに商品が入ってきた。書店では、序文が掲載されている本に「この本に載っています」とポップを付けて案内している。

「今は出版社がなけなしの在庫を提供してくださっている状態なので、すぐ売り切れると思います。安定して本が入ってくるのには1週間から10日かかると見られますので、その頃から万葉集の特設コーナーを作る予定です」

担当者によると、よく売れているのは序文が収録された書籍だけで、他の巻や歌集、古典の売れ行きは変わっていないという。古典ブームはまだ先のようだが、

万葉集は難しいので、噛み砕いた入門書などにも目が向くかなと、周辺書籍も取り扱う予定です。また、万葉集を読んだ方が古今和歌集や竹取物語など、他の古典に興味を持つこともあるかと思うので、それらも取り揃えたいと思います」

と話していた。




(出典 news.nicovideo.jp)

“令和”効果で「万葉集」が爆売れ、古典ブームの予感 書店「古今和歌集や竹取物語なども揃えたい」 - ニコニコニュース
平成の次の新元号「令和」は、和書から取られた初の元号となった。菅官房長官は4月1日の会見で、典拠は万葉集巻五に収められた「太宰帥大伴の卿の宅に宴してよめる ...
(出典:ニコニコニュース)


万葉集』(まんようしゅう、萬葉集)は、7世紀後半から8世紀後半にかけて編まれた日本に現存する最古の和歌集である。天皇、貴族から下級官人、防人などさまざまな身分の人々が詠んだ歌4500首以上も集めたもので(うち作者不詳の和歌が2100首以上ある)、759年(天平宝字3年)までの約130年間の歌が全2
34キロバイト (5,736 語) - 2019年4月2日 (火) 08:40



(出典 www.iwanami.co.jp)


買っただけで安心!ってなりそう(^-^;

<このニュースへのネットの反応>

万葉集……持ってたはずなんだがどこに行ったやら


予備知識とか何もない人が現代語訳見ても何にもわからないと思うけどなぁ。(数ページパラパラっと見て積み本になる未来が)見える見える…。


これ後で読まなくなる奴だ


よし百葉箱買ってくる


転売にも向いてないし、理解できるかといわれたら通常解釈すらできないと思うんだが・・・


こういうノリで買う*に読めるのか?


そのままだと難しくて読めないので、現代語訳版とか、マンガで解説版とか出すと売れるかも。


戦国やら幕末やらの時みたいに、また自分が知らない「常識」がふえるのかぁ…


角川売る気満々じゃん!


2ヶ月後あたりにブックオフに大量に持ち込まれるな


売り逃げするなら今だな!ブームに乗っかりたいだけのバカどもに売りつけろ!


こういうのの何が嫌って前から読んでた人まで流行りに乗ってるって思われる事だなぁ。でも、流行りに乗っかって好きでもないものを買う人間ってアイデンティティがないんだろうな。さぞ薄っぺらい人生なんだろう。・・・で、こういうコメントすると「流行りに乗っからない俺かっけぇコメ乙」なんていってくる*もいるから嫌いだ。


なんにせよ、触れる機会が生まれるのはいいこと。興味をもつことは教養をつける第一歩。


一過性の流行ではあるのだろうけど、この中の数%の人は何か得るものがあるかもしれない。こういう専門外の知識に触れる機会って大切よ


研究者以外そんなに何回も見返すものじゃないから図書館で借りればいいのに


読めりゃ面白いんだけどね。防人に行く息子をお父さんお母さんが泣いて見送る、みたいなその時代の人々の生活が見えるような唄とかあるし。でも一字一句万葉仮名という凄まじい文体だけどな


ここから鰻やじゅんさいウンヌンいうヤツ出てくるのかな?


殺伐とした現代に雅な言葉に触れるのは一種の鎮静剤になる。


チョロい・・・


ブームで買ってもどうせ読まないぞ


コメント欄の古典マウントマン率の高さww


万葉学会が喜んどるやろ。中西先生お手柄(真相は知らんw)。


安易に流行りに乗っかるのってそれはそれでフットワーク軽くていいと思うけどね。真っ先になんじゃそら・・・って思った自分じゃできないわ。


賀茂真淵も知らずに万葉集を読んでも全くの無駄やぞ・・・しかし読めと言って読むものでもないよなぁと思って検索したら漫画があったわ。これはお勧めだから読んどけぇ https://v-i-m.be/pdf/kamono-001.pdf


9割以上が買って満足しそう