アポロ14はアメリカ合衆国のアポロ計画における8度目の有人宇宙飛行である。史上3度目となる月面着陸を行った。「H計画」と呼ばれる、二日間にわたる月面滞在をしてその間に船外活動などを行う飛行はこれが最後のものとなった。 アラン・シェパード (Alan Shepard) 船長、スチュアート・ルーサ (Stuart
28キロバイト (3,009 語) - 2018年12月8日 (土) 03:16



(出典 assets.smartnews.com)


地球産だった…ということは???

1 僕らなら ★ :2019/01/27(日) 19:34:07.16

(CNN)48年前にアポロ14号で月面に着陸した飛行士が持ち帰った岩石のサンプルが、実際には地球由来のものであったとする研究論文が、このほど科学誌に掲載された。彗星か小惑星が地球に衝突した衝撃で岩石が宇宙空間へと飛ばされ、偶然その先にあった月に激突したという。

当該の岩石には石英、長石、ジルコンといった鉱物が含まれている。これらは地球なら非常にありふれた鉱物だが、月の地質における含有量はあまり多くない。

また岩石が形成された温度や環境を分析したところ、月ではなく地球の特徴との関連を示す結果が得られた。岩石の結晶化は地球がまだ若かった40億~41億年前に、地表から約20キロの深さで起こったという。

当時の地球には小惑星が複数回衝突していたことから、岩石は1度もしくは数度の衝突で地表に露出し、別の衝突によって大気圏外に弾き飛ばされたと考えられる。その後、現在の3分の1の距離にあった月にぶつかったと研究者らはみている。

月に激突した岩石は一部を溶解させながら月面下にめり込んだが、2600万年前の小惑星の衝突で再び月面に姿を現した。

今回の研究を主導した月の専門家、デービッド・クリング氏は、地球の岩石が宇宙空間へ飛び出して月に激突したとする分析結果について、地質学者の中には異論を唱える向きもあるだろうと認めつつ、度重なる小惑星の衝突にさらされていた誕生直後の地球の状況を考慮すればそこまで驚くような話ではないとの見解を示した。


(出典 image.news.livedoor.com)

http://news.livedoor.com/article/detail/15929853/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548549504/





4 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:36:47.74

>>1
逆に考えるんだ
地球が月産だと考えるんだ


36 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:48:07.35

>>1
そもそも月は地球の欠片だろ


39 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:50:44.85

>>36
だったらそう言えばいい
なんで地球から飛んでいった石が月に落ち、
それを14号の飛行士が持ち帰ったという詳しい経緯なんだ?


53 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:56:49.31

>>1
全部太陽系の中の話だろ
なにを今更


2 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:35:04.34

東大も何年も前に
アポロの砂には地球由来の窒素が入っていると発表している。
これと合わせれば、アポロは完全に捏造。

「月の表層中に含まれる地球起源の窒素と希ガス」
https://www.u-tokyo....ress/p01_170804.html

JAXAがかぐやでアポロの痕跡を撮影したとか、背景の山が一致したとか
ぬかしてるが、財務省や厚労省による捏造で分かる通り、こいつら一切信用できないからな。

特にJAXAなんてNASAのポチなわけで、撮影した画像をアポロに都合よく調整して
ご機嫌取りしてるのが濃厚。


8 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:38:09.21

2005年、東大発表。
「月の表層中に含まれる地球起源の窒素と希ガス」
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_170804.html

アポロの砂には、地球由来の窒素が入っている!


12 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:40:28.91

>>8
「月の表層砂に含まれる窒素の大部分、そして他の揮発性元素の若干も、太陽からではなく初期地球大気から運ばれたことを提案する。」
アポロがどうのと関係あるか?


9 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:38:43.80

宇宙計画で負けたくなかったソビエトのガセに乗せられるバカの多い事多い事


14 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:41:17.45

>>9
ソ連が勝ってるだろ
ソ連の成果はソユーズ
NASAの成果は欠陥品のスペースシャトルをむきになって飛ばしてただけ


10 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:38:52.88

月から持ってきてないということだな


11 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:39:15.97

距離について

月ミッションにおける地球からの片道距離
380,000km

月ミッション以外での有人ミッションにおける最高高度
1,374km

国際宇宙ステーションの高度
400km

有人月面着陸は38万キロの距離を往復
月面着陸だけ他の有人ミッションと比べても
桁違いに距離が離れてる


19 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:42:50.31

映像は捏造したものか→ 可否不明
映像は捏造可能か→ 可


23 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:44:30.60

>>19
捏造を再現した映像あるの?


35 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:47:59.47

>>23
可能であることと事実であることは別だと理解してから会話しましょう

そこを問うても仕方ないな
現在の技術で可能なのと当時で可能なのとは状況が全く違うが
そもそも捏造が可能かどうかで論じてる人間がおかしい


46 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:54:46.71

>>35
>>15
まずこれらの映像はそもそも全て捏造可能なので

当時の技術で映像の捏造が可能だと思ってる時点で全く何も理解していない。


57 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:58:38.33

>>46
うんうん
だから盲信派は>>44で説明するように論じるレベルにいない
まず現在の技術を理解してないから当時の技術はもっと理解できない

そしてそれが証明されても事実の是非とは直接関係無いことについては、さらに理解できない
論理的な思考力が欠けている


77 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:05:44.80

>>57
前スレでも言ってたけど意味がわからん。全く逆の結論になると思うんだが。

現在の技術を使って、月面を再現したらちゃんと当時の映像と(ほぼ)同じ映像になった→つまり当時の映像は実際に月で撮影された物である。

という結論が一般的だし、その記事でも書いてあることだよ。
当時の技術では月面を再現することなど当然出来なかったのだから(CGでも、当然実写でも)地上で同じ動画を撮影することなど不可能だろ。
君は一体何を言いたいの?


98 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:12:45.89

>>77
それはあなたが読み違えてるからにすぎません
・現在の技術は当時の映像の再現と証明が可能

あなたの読み違え
「現在の技術で当時の映像が捏造できるはずだ」

こんな誤読をするようでは議論は不可能です


31 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:47:22.98

人類は本当に「ヴァン・アレン帯を通過して月に行ったことがあるのだろうか?」
という疑問を各地で噴出させている NASA の次世代宇宙船オリオンのミッション
http://oka-jp.seesaa.net/article/408081273.html

新型宇宙船オリオンのミッションの説明から湧き出る疑念

ヴァン・アレン帯とありますが、NASA のこのビデオに登場する人は、
「ヴァン・アレン帯がいかに危険なエリアで、そこを2度(行く時に通過して、
戻ってくる時も通過するという意味)も通過することが
今回の飛行の中でどれだけ重大なことか」ということを熱弁します。

(出典 Youtube)



太陽風は秒速350km~700km、で、
密度は1立方センチあたり数個から数十個の電子陽子でできています。

つまり、ベータ線感知のガイガーカウンターを、
月面や地球の磁気圏外に置くと、CPM(1分間のカウント数)は、数億から数百億になります。

そして、単なる放射性物質由来の電子よりも、
高エネルギーを持つ太陽から排出された電子なわけで(中略)

毎時、毎分かどうかさえ、もう関係ない数値です。
そんな環境下をクリアできる装備など、昔はもちろん、今でさえありません。

そんな太陽風(フレア)が頻繁に吹き荒れる太陽活動の極大期に、
アポロはぺらぺらのアルミの舟でヴァンアレン帯を抜け、
磁気圏外であるために太陽風はもちろん、
その放射線にさらされつづけた月面の地面の上で、
ゴルフボールをスライスさせて喜んでいたわけです。


42 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:52:32.22

>>31
この動画で現在のNASAはバンアレン帯通過は無理って認めてるのに過去にバンアレン帯からどうやって離脱したのか?との質問されたときの短時間で抜けたから大丈夫だったという大昔のNASAの研究者の苦し紛れの言い訳をさも正しい理論のように語るんだもんな


93 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:11:32.98

>>31
人名以前に電子機器もあかんだろこれ
月に無人機も飛ばせるか怪しい月の裏の画像も実際か怪しいでこれ

>>68
行ったかどうかでは意味の無い話だが?


33 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:47:50.75

今の方が安全・安く何回でも行けるはずなのに
なぜ行かないの?


51 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:55:31.77

>>33
あの頃の方が今より近未来だね。
まあ火星の方に興味があるのかもしれない


38 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:48:51.44

地球への天体衝突が2.9億年前に急増、今も継続か
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/012000044/


40 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:52:04.97

日本人初の宇宙飛行士秋山豊寛はアポロの月着陸を完全に否定している 
http://naotatsu-muramoto.info/utyuu/utyuu4.html

秋山
宇宙飛行を終えたロケットのカプセルは、ロシアの大地に帰還する。
でも、どこに落ちるか分からない。
月に宇宙船を着陸させている国が、なんで地球上で狙った地点にカプセルを着陸させられない?
要するに、上空から投げ落とす技術しかないんだよ。

佐々木
でも、それは地球上での話ですよね?

秋山
地球上で出来ない事は、月面上でも出来ない。
重要なのは、SF映画に出てくるような上品な着陸は、
ロシアでもアメリカでも出来ないってことなんだ。

佐々木
上品な着陸?

秋山
お尻を地面に向けて、エンジンの噴射を少しずつ弱くしながら垂直に降りてくる、
あれだ。

佐々木
でも、「月面上は重力が6分の1だから可能だ」とNASAは説明しています。

秋山
重力が弱くても、月は空気が無いから空気抵抗がない。
だからパラシュート技術を使えない。
そもそも、無人での着陸もやっていないのに、いきなり有人着陸が出来るはずがない。


54 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:56:59.87

>>40
はいエイプリルフール
http://www.akashic-record.com/k/y2005/afterf.html

これだけは訂正しないとね
著者も懸念してるようだし


60 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:59:41.37

>>54
そのリンク先を見たけど意味が分かんないんだけど
エイプリルフールネタってことにしたいの?


71 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:04:10.25

>>60
■専門家もだまされた~「アポロ疑惑」研究者がひっかかるとは!?■
「アポロ疑惑」の研究者が、前回と前々回の小誌「エイプリルフール特集記事」を事実と思い込み、自分のサイトに転載させてほしいと許可を求めて来た。
05年4月1日以降お送り頂いた多数のファンメールによると、前回と前々回の宇宙関連記事(エイプリルフール特集)の内容をすべて事実と思い込んでいる方が予想外に多いようだ。
このまま放置しておくと問題が起きそうなので、つまり、この問題の探求が間違った方向に進みそうなので、今年は敢えてタネ明かしをさせて頂く。

●タネ明かし●
毎年そうなのだが、小誌のエイプリルフール特集号は、一部には必ず、徹底的な取材や調査に基づく事実を含んでおり、
また、しばしば「100%事実とは断定できないが、かなり疑わしい事実」をエイプリルフールを利用して問題提起する、という側面も持っている。

今年05年の特集記事に関して言えば、プーチン露大統領、秋山豊寛・元TBS宇宙特派員、ドルダン欧州宇宙機関(ESA)長官の発言と、ロシア国営放送RTR、仏ルモンド紙、
カタールの衛星放送アルジャジーラの報道(放送)内容はフィクションだ。が、それ以外は、たとえば米ABCや読売新聞の報道などはすべて事実だ(とくに、火星に現存する「生命の発見」について、
NASAとESAで意見の相違があったことは間違いなく、読売新聞はそのことをWeb版05年2月19日および翌20日付大阪版朝刊2面「火星の生命否定する異例の声明…NASA研究チーム」で報じている)。


80 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:06:25.22

>>71
そのエイプリルフールネタの内容が秋山宇宙飛行士~ね

http://www.akashic-record.com/k/y2005/lune.html


100 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:13:18.85

>>80
実際に言いそうな感じではあるからなあ
中継第一声で「これ入ってますか」とかそんなん言った人だし
TV業界人らしいっちゃらしいが

その嘘、この人に関してはむしろアポロ捏造説の信憑性を下げる方向にしか
読めないw


87 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:09:10.99

>>71
説明になってないよ
その胡散臭い意味不明なサイトじゃ


94 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:11:48.35

>>87
でもそこが発信したエイプリルフールネタなんだけどね


61 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:59:44.82

>>54
>>55
このニュースもそうなんだけど、いきなり嘘でした、とやると愚民のショックが大きいから、わかる人にだけわかるやり方で、徐々に地ならししてんのよ


55 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:57:53.05

>>40
すでにわざとやってるとしか


67 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:02:40.38

>>40
こんなんを宇宙に行かせるのに幾ら使ったんだろうTBS
今にして思えばバブルここに極まれりって感じだなあ
もうちょっと人選なんとかならんかったもんか
理系出身の科学部記者とかさ


45 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:54:17.40

インボーロン者じゃないけど要するに冷静の宇宙開発競争は捏造競争だったて話だろこえれ


68 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:02:42.35

>>45
月の成り立ちについての仮説を調べるといい


50 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:55:31.60

千葉から九州に出張で土産かってきたら地元産ただった。
みたいな感じ?


52 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:56:40.52

>>50
九州に行かないで近所の雑貨屋に行っただけ


56 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 19:58:15.16

地球から飛び散った石が月まで届く確率の方があり得ないだろ


62 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:00:19.81

アポロは月に行ってないと考えている人は、あの映像は地上で撮ったと考えてるわけだよね?
当時の技術であの映像を地球で作れたかどうかに絞って考えた場合「それは不可能だ」という証拠が出たら、
アポロは月に行ったと考えるの?

それとも「いや、秘密の凄い技術で不可能を可能にしたんだ!」って言うの?

月に行った証拠は月に行かなきゃわからないと言う論理はわからないでもないからそこは置いておくとして、
あのたくさんの映像が「当時、地上では決して撮れない映像」であれば、月に行ったと信じるの?そこを教えて欲しい。

それとも「捏造したNASAに聞いてくれよ!!」とでも言うのかな。まぁそんな所だろうな…。


69 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:03:28.75

>>62
当時の技術であの映像は不可能だって証拠あるの?


74 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:05:03.50

>>62
はぁ?
なにいってんだ?
NASAの当時の画像とそれから研究が進んで分かってきた月の実状とで違いすぎるから検証するために貸してくれといわれたときにNASAは映像のオリジナルデータは間違って破棄してしまいましたので持ってませんっていってシラを切ってるのに


66 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:02:03.52

アポロ11号の月面着陸が捏造だって主張する人は、どんな事実が明らかにされても主張は変わらないから言い争うだけ無駄だよ
政府機関等が発表する情報は捏造で、怪しげな情報筋から得られたという暴露話は真実だと主張する陰謀論者の類は話にならん

中には大真面目に研究している人もいるだろうが、大半は誤謬を真実と言って憚らない噂好き程度の連中だ
前後の発言の整合性すら平気で無視する人間未満と議論なんか成立しないでしょ


76 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:05:27.71

>>66
知障アポロ信者乙
とりあえず、今回の月の石の件、確率的にどれぐらい起こり得るか、低い知能で考えてみて!w


88 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:09:34.12

>>76
まず40億年前に地表20キロの地点で形成された岩石を1971年の地球上で入手することが可能かどうかを考えてみたら?


90 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:10:37.41

>>88
それは、知能アポロ信者に聞いてよw


75 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:05:07.93

当時は人命が軽かったからできたのよ
現代だったらアポロ1号のような事故があったら中断、
13号の事故で完全に打ち切り


82 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:07:50.41

>>75
人命が軽かったとかでは説明できないほどバンアレン帯を生命体が生きたまますり抜けるのは現在の技術でも不可能ってNASAの研究者が>>31で語ってんだけど


84 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:08:39.77

>>82
ゾンド5号は?


85 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:09:05.00

>>82
ソ連と中国も生命体を通過させたと宣言してるのはどう思うの?


89 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:10:21.69

>>85
してないわ
地球の衛星軌道上をぐるぐる回るのが精一杯
無人探査機と有人探査機を混同するほどバカなのか


78 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:06:02.67

月の石のサンプルなんて当時世界中に配って解析されてるのに
なんで今になってこんなトンデモ学説が堂々と出てくるのか
意味わからんわ


81 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:07:48.95

>>78
それ、オーストリアやオランダでは偽物と断定したんだって


86 名無しさん@1周年 :2019/01/27(日) 20:09:05.58

>>81
地球上の玄武岩と同じものでネバダかどこかの砂漠で取ったものと結論付けたんだったよな