8センチCDを知らないのか 平成の終わりを実感する人たち - J-CASTニュース
手のひらサイズの8センチCD――今から30年ほど前に突如として世間に現れ、そこから約10年程度で役目を終えた。CD全盛期の90年代を語る上で欠かせない規格の1つ ...
(出典:J-CASTニュース)


8センチCD (8 cm CD) は、コンパクトディスク (CD) のサイズの規格の一つ。通常CDの直径12cmに対し、直径が8cmの小型CDである。 内周8cmにデジタル音声、外周4cmにアナログ映像を記録したCDビデオ (CDV) という規格があった。この内周部分のみを単一のオーディオディスクと
11キロバイト (1,469 語) - 2018年10月26日 (金) 13:43



(出典 ranking.xgoo.jp)


小さくてかわいいCD……懐かしいな~!

1 記憶たどり。 ★ :2018/12/24(月) 16:55:22.74

https://www.j-cast.com/2018/12/24346735.html

手のひらサイズの8センチCD―― 今から30年ほど前に突如として世間に現れ、そこから約10年程度で役目を終えた。

CD全盛期の90年代を語る上で欠かせない規格の1つであるが、今では知らない若者も多い。
過去の産物となりつつある8センチCDを巡って、この歳末、ツイッターでは懐かしむ投稿が相次いだ。


上が8センチCD、下が12センチCD。サイズもさることながらケースの形状も異なる。

(出典 www.j-cast.com)


■「CD自体が小さいんやで」

8センチCDを巡る投稿が急に増えたのは2018年12月22日ごろ。きっかけとなったのは
「この細長いのどうやってCD入ってるの」とのツイート。安室奈美恵さんの「Dreaming I was dreaming」の
ジャケット写真が掲載された本のページと併せて投稿された。24日現在、当該のツイートは削除されてしまっている。

8センチCDを知らない若者―― この事実に8センチCDに慣れ親しんだ世代からは、

「まじか!!ジェネレーションギャーーープ!!」
「ついにこの細いCD知らない世代が」
「椅子から転げ落ちそうになった...」

といった反応が続々と寄せられた。

また、8センチCDをまったく知らない若者からの反応も少なく、これに対して、使ったことのあるユーザーが
「CD自体が小さいんやで」と教える一コマもあった。

ただ、8センチCDは完全になくなったわけではない。2015年に完全生産限定盤ながらロックバンド「DEEN」が
シングルを8センチCDで発売。エアバンド「ゴールデンボンバー」も13年に「Dance My Generation」を8センチCDで
発売するなど、近年でも新作がでることがあるが稀だ。

CDは1990年代後半から徐々に現在の大きさのマキシシングルに変わっていき、そこから20年の時を経ている。
24歳の筆者は幼少期に「だんご3兄弟」の大流行があったため辛うじて知っているが、その下の世代となると、
マキシシングルしかなかったというのも無理はない。ツイッター上では、

「ついにこの細いCD知らない世代が」
「実際何歳くらいまでの人が8cmCDを知っているのだろうか...」
「8cmCDをガチで知らない世代とかマジか...」

など、知っていて当たり前の存在が知らない人の方が多い時代へに移ったことに感慨を覚える投稿が相次ぎ、
平成の終わりという「時の流れ」をあらためて感じているようだった。


前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1545631281/
1が建った時刻:2018/12/24(月) 15:01:21.72





53 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:12:43.85

>>1

お前らだって、SPレコードが割れやすい事なんて知らないだろ。
それと同じこと。


2 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 16:56:26.85

DATは?


15 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:01:27.92

>>2
住んでる業界によって違うだろうな。
ウチの業界では20代前半の若者でも常識として普通に利用もしているが、別業界だと50代でも存在すら知るまい。


4 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 16:57:18.21

やで()ww
細いCD()wwww


9 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 16:59:09.86

>>4
関西コンプなら東北人登場


6 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 16:58:12.01

MD「」


86 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:21:16.43

>>6
未だに、マイカーのカーステはMD


90 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:21:42.94

>>6
メガドライブ


19 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:03:35.15

43歳のおっさんだけど、誰かの新曲が出るたびにCDを買っていくと、
8cmCDだらけになるんだよな。


30 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:06:20.40

>>19
cmではなくインチなw


60 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:14:43.87

>>30


66 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:17:16.69

>>30
でけぇw


67 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:17:46.59

>>30
え?


76 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:19:39.57

>>30
8in = 20.32000cm
理解出来るか?w


21 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:04:16.64

カセットはいまだに残っているのが凄いよね…
それに比べMDと来たら…
俺の車、MDプレーヤー付いているけど
一度も使わずに廃車になりそうだお…


83 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:20:58.86

>>21
盗難アジアやアフリカはカセットから
なかなか進化しないんだよな。
大体、昭和のカセット付き日本車が多く走ってんだから


22 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:04:19.78

MZ1500のクイックディスク


26 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:05:05.58

>>22
元々はMZ700用


28 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:05:52.81

データの長期保管するなら何が一番安全?


51 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:12:13.42

>>28
石板ww


29 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:06:04.95

それと星型とか円形じゃないのもあったよな?


58 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:13:25.54

>>29
あったあった

(出典 i.imgur.com)


32 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:06:25.45

カセットテープのメタルやハイポジは今や貴重品やけど



一番要らない子は「MD」

これ最悪


37 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:08:30.52

>>32
それ完全ではないが認識不足
Hi-MD一部の機種ではプレミア付いてる


33 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:07:11.67

8センチCD=小室ファミリーあたりまで

マキシシングル=宇多田以降

このイメージ


44 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:10:42.98

カード型や特殊形状のCD知らない人も多いんだろうな
とにかく風切り音がうるさかった


92 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:22:33.52

>>44
これ、形は面白いですが故障の原因です
正式な規格じゃないのでね、技術情報がほとんど無いのよ
私は通販サイトや秋葉原を巡ってサンプル集めてました

段差があるディスクはメカ内部で詰まってしまい修理センター行きになる
チェンジャーだと機構が複雑でね、修理手順を機構設計者の横で見て覚えました


55 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:13:08.53

某メーカーにいるが、私は国内事業所ではCDファームウェアのコーディングをする最後の担当だった
その後コーディングは海外に移管されたのでもう関わっていない

懐かしいですね8センチCD
これは最初から企画されたものではなかった
外周がレーザーディスク互換で、内周8センチだけがCDという特殊なCDがあったんです
そこから派生したのですが、スロットインタイプの機材ではトラブルが多く担当者泣かせでした

CD-R時代になると記録状態の悪いディスクによるクレームも増えて、
信号計測とLSIの設定検討を何度も繰り返してました
書き込みドライブ特有の癖があり、エラーレートを低く抑える設定値を試行錯誤して見出すのです

振動・傷・汚れ…など、再生する際の障害は多い
ベストな再生品質のためにはアナログ的な回路検討が必須で、ソフト担当が試作基盤を改造することもあった

光ディスクの時代も終わりますね
ブルーレイがDVD需要を置き換える前にネット配信と半導体メモリーが台頭してきました

CDもDVDも、日本メーカーが世界規格を主導する力があった時代の遺産です
光磁気記録方式も検討されていたんですよ
ガラスで出来たディスクの試作品が残されていますが、これ世界に何枚現存するんでしょうね?


56 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:13:13.65

CCCDという黒歴史


96 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:23:01.92

>>56
あれは最悪やったな
今だにCCCDしか出てない音源があって
USBやらスマホにコピーしてまとめたいのに困る


57 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:13:21.71

近畿の人間でもないのに「やで」を使う奴って鬱陶しいな


81 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:20:41.67

>>57
ギターがあると、ついやってしまいます。

♪ ボインは~ お父ちゃんのもんやないんやで~

今の子は、「ボイン」もわからないか。


69 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:17:49.80

8cmで入るのになんでみんな12cmになったのか?


74 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:18:51.53

>>69
カラヤンのせい


71 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:18:29.07

カセットデッキの「ガチャ!」
レコードプレイヤーの「ポツッ・・サー・・」
テレビの白黒ノイズ、今後理解されなくなる音楽や映像映画の表現


89 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:21:33.91

>>71
映画の雨降り傷も、未だに記号として使われてるけど、そろそろ分からなくなるよね。


93 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:22:34.26

>>71
VHSの巻き戻し、早送りは
わずかな行き過ぎを計算に入れて
解除しなければならない、とか。


79 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:20:14.52

ドヤ顔してる奴もソノシート知らんだろ


87 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:21:19.64

>>79
昭和40年代生まれ
余裕で知ってる


84 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:21:11.18

つか若いもんにはこっちの方がショッキングなんじゃないの

(出典 image.middle-edge.jp)
?1468967156


97 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:23:05.84

>>84
LDって重たいんだぜ


85 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:21:14.38

五島めぐの乳輪はシングルCDサイズ


95 名無しさん@1周年 :2018/12/24(月) 17:22:55.04

>>85
懐かしい。